Topics トピックス

在日カンボジア留学生協会の学生様にイベント告知のためにご来館頂きました。

2018年11月28日、在日カンボジア留学生協会のホウン会長と次年度の会長となられるタイ様にご来館頂き、今週土曜日(12月01日)に開催予定であるチャリティーナイトとそれにかかる現地子供達への寄付への告知のためにご来館頂きました。

 

同協会はこのようなチャリティーイベントは5年ほど前より行っており、今年も昨年と同様に同国コンポントム州にあるオー・タック・タラー小学校(Oh Toek Thla )への支援となり、今回は図書室の整備や教材の補充などを目的とした募金活動を行なわれます。

 

当館も微力ではございますが、この募金への協力を致しております。留学生の皆様と共に現地への支援を行う事は大変意義のある活動でございます。是非興味をお持ち頂いた皆様にもチャリティーイベントへのご参加と募金へのご協力を賜れれば幸いにございます。

 

また下記、在日カンボジア留学生協会のホウン会長と次年度の会長となられるタイ様から今回のチャリティーイベントと募金に関するコメントを頂戴しておりますので、ご紹介いたします。

 

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

私たち、在日カンボジア留学生協会(関西地方)は毎年、母国のカンボジアにて恵まれない小学校に教育支援をしています。今年は首都プノンペンから車で4時間ほどの距離にあるオータックタラー村の小学校に識字教育の支援を取り組んでいます。120名の生徒が勉強しているオータックタラー小学校は教科書と教材不足の問題を抱えています。私たちは教材を提供し、それらを持続的に使えるように、保管と利用する図書室を設け、子供たちが教材をシェアする習慣を育てたいと考えています。子供たちが本を読む事を好きになってもらうための授業企画などにも取り組んでいます。皆様のあたたかいご支援とご協力をお待ちしております。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

 

写真:名誉領事との面談

 

写真:名誉領事との面談

 

写真:寄付のチラシ

 

 

当館山田名誉領事が出席したカンボディア独立65周年イベントに関する記事がthe japan timesに掲載されました。

2018年11月19日、the japan times紙に当館山田名誉領事が出席したカンボディア王国独立65周年記念イベント(11月08日開催)の様子が掲載されました。

 

 

 

在日カンボジア留学生協会(関西地方)主催チャリティーナイトのご案内

在日カンボジア留学生協会(関西地方)様よりご案内がございます。

 

ご興味のある方は奮ってご参加ください。

 

 

日    時:2018年12月01日(土)

参加費:一般 2,000円/学生 1,500円

会    場:兵庫国際交流会館JASSO

(JR灘駅から徒歩約5分)

(阪神岩屋駅から徒歩約3分)

 

 

 

 

 

 

当館スタッフがインターナショナルSAKEパーティーにて発表を行わせて頂きました。

2018年11月10日、当館スタッフが兵庫県政・関西領事団創設150周年記念事業実行委員会主催のインターナショナルSAKEパーティーにてカンボディアの米食文化に関して、一般参加者の皆様へ発表をさせて頂きました。

 

本イベントは日本一の酒どころである同地域の発展に長年寄与してきた白鶴酒造様の全面協力にて白鶴御影校(白鶴酒造資料館)にて行われました。イベント開始前には希望者へ酒蔵の紹介ツアーも開催されました。

 

日本酒にはお米が欠かせないことからお米を主食としているカンボディアにもお声がけ頂き、当館が参加させて頂くこととなりました。

 

本イベントでは白鶴酒造様により、エスニック料理としてカンボディア風のココナッツカレー等、それらの料理に合う数種類の日本酒も提供され、参加者は普段体験することの無い、味のハーモニーに舌鼓を打ちました。始まりに際して乾杯の音頭を在大阪エチオピア連邦民主共和国名誉領事の小林義明氏が取られました。

 

当館スタッフはカンボディアの概要を説明し、現地の方々によく食べられているお米料理やお米を使ったデザートに関して、現地滞在経験をもとに参加者の皆様に説明させて頂きました。

 

これまでにカンボディアの食文化に関してメインにお話しする機会がございませんでしたので、当館にとっても大変貴重な機会となりました。またこのような形でカンボディアのアピールを行うことが出来れば幸いです。今後ともカンボディアと日本両国の発展のため、当館は頑張ってまいります。

 

写真:酒蔵ツアーの様子

 

写真:酒蔵ツアーの様子

 

写真:乾杯の様子

 

写真:白鶴酒造スタッフによる説明の様子

 

 

当館山田名誉領事がカンボディア王国独立記念65周年イベントに出席致しました。

2018年11月08日(木)、当館山田名誉領事がカンボディア王国独立記念65周年イベントに出席致しました。今年で独立後65年の節目を迎えるカンボディアは記念イベントを行うこととなり、本国より当館山田名誉領事も招待頂きました。

 

同イベントには歴代の在カンボディア日本国大使、カンボディアでビジネスをなされている経営者、日本にビジネスや学業で滞在しているカンボディア人、総勢200名以上が参加されました。

 

ウン・ラチャナ大使閣下のご挨拶に始まり、特別ゲストの挨拶を終え、出席者全員での乾杯となりました。また会場内ではカンボディア名産品の紹介コーナー、カンボディア伝統音楽の発表や伝統舞踊も披露され、盛大に盛り上がりました。

 

山田名誉領事はウン・ラチャナ大使閣下に挨拶をさせて頂き、独立65周年のお祝いと今後更なる相互発展と協力関係を確認致しました。

 

今後ともカンボディアへの観光アピールとビジネスチャンスを日本、とりわけ関西圏で広げるために当館は頑張ってまいります。

 

On 8th November 2018, Honorary Consul Mr. Yamada atteneded the 65th Independent Anniversary event of the kingdom of Cambodia.

There are more than 200 participants (former Japanese Ambassadors in Cambodia, Japanese business people in Cambodia, Cambodian students who are studying in Japan and Cambodian business people who are working in Japan and so on) celebrated the indepence together.

 

 

写真: ウン・ラチャナ大使閣下ご夫妻と山田名誉領事  

 

 

写真:会場の様子

 

 

写真:ウン・ラチャナ大使閣下の挨拶   

 

写真:乾杯挨拶後の写真撮影

 

 

 

当館スタッフが神戸市北区広陵町自治会の文化祭に参加致しました。

2018年11月4日、神戸市北区広陵町自治会の文化祭に当館スタッフとカンボディア人留学生5名が参加致しました。

同自治会は1970年の大阪万博にて使用されたカンボディア・パビリオンを同地に移築し、現在は自治会集会所として使用されている非常に珍しく、大変貴重な場所です。

 

今年は長年、保存修復活動をなされていた同自治会会長の田中様の努力により、改修工事が終了した状態での文化祭開催となりました。修復工事にはパビリオンの見どころの一つとも言える屋根瓦の交換も行われ、5600枚以上の新しい瓦が張り替えられました。

 

この修復工事により、次の50年、100年後を見据え、その時には市の重要文化財となり、カンボディアとの絆および更なる友好を築くためのものとして、後世に残していきたいと同自治会会長より挨拶の言葉を頂戴致しました。

 

文化祭では去年よりも多くの参加者が足を運び、近隣住民の皆様の手芸作品、絵画や写真、子供たちの絵、カンボディア・クックマ孤児院の生徒さんが描かれた絵など、たくさんの作品が展示されました。田中自治会長より、カンボディア・クックマ孤児院の生徒さんが描かれた絵が毎年上手になっており、これを踏まえカンボディアでも美術や図工の時間も取り入れることにより、更に文化的にも発展していければと長年教師としてのご経験を踏まえて語っておられました。

 

いよいよ今月には次の万博の場所が決定いたします。誘致活動も大詰めとなっていきます。当館もこの広陵町にあるカンボディア・パビリオンのアピールと共に招致へ貢献できれば幸いです。

今後とも広陵町自治会の田中自治会長及び皆様と共にカンボディアと日本との更なる友好関係を築くために協力させて頂きたいと思います。

 

On 4th Nov 2018, Cambodian students and the staff of Honorary Consulate of the kingdom of Cambodia in Osaka attended the Cultural Festival at Koryo-Cho, Kobe.

 

This year, the renovation work of Cambodia Pavilion finally finished as Mr. Tanaka who is a president of residents’ association contributed on this renovation activity.

 

There are many attendants than last year, people enjoyed several exhibits and tea ceremony activity, Cambodian students also enjoyed with the residents around here.

 

To maintain this Cambodia Pavilion (Koryo-cho autonomous society’s meeting place), we honorary consulate of the kingdom of Cambodia in Osaka will work and cooperate with this autonomous society and Mr. Tanaka for future friendship with Cambodia.

 

写真:田中自治会長、カンボディア人留学生

 

写真:会場の様子

 

写真:アクティビティーに参加する留学生

 

 

写真:新しい瓦を説明する様子

 

 

写真:改修工事されたパビリオン

 

写真:改修工事されたパビリオン

山田名誉領事が内閣官房副長官 西村やすとし先生のセミナーに出席致しました。

2018年11月03日、当館山田名誉領事が内閣官房副長官西村やすとし先生 神戸康風会主催「特別セミナー」に山田名誉領事が出席致しました。

 

本セミナーは東短リサーチ株式会社 代表取締役社長兼チーフエコノミストである加藤 出氏をスピーカーにお迎えし、「貿易戦争~第四次産業革命が市場にどういう影響を及ぼすか~」と題して行われました。これからの世界経済がどのように変化してゆくのか、一般社会の身近な例を挙げて分かりやすくご説明なされ、難しいお話しの間には面白い事例なども挙げて、笑いにも包まれ、参加者は食い入るように加藤氏のお話しに聞き入っておりました。

 

第2部の懇親会では大勢の参加者が西村先生と交流なされました。当館山田名誉領事とスタッフもご挨拶をさせて頂き、日頃の感謝と今後ともご協力頂けるようお願い致しました。これからも西村先生のご活躍を心より願っております。

 

 

写真:加藤氏の発表の様子

 

 

写真:西村先生ご挨拶の様子

 

 

写真:懇親会会場の様子